2016年04月24日

アケビの花



わかりづらいけど、アケビの花がたくさん咲いていました。

可愛いもんですね。

今までこんなにたくさん咲いているのを見たことがありませんでした。



つぼみの時はこんな赤紫色が、




咲いてくると藤色に変わってくるんですね。

  


Posted by ブルーガーデン at 14:25Comments(0)

2016年04月12日

ヴォルシュタイナー・ライングラーフェンシュタイン



花見の時期もそろそろ終わりですかね。

それにしても昨日は寒かったですね。

長野に住んでから、花見のころは寒くて外で飲もうって気になれないです。

というわけで、お家でこのワインのラベルの花でお花見です。



ドイツのワインです。

『ヴォルシュタイナー・ライングラーフェンシュタイン』です。

覚えられない!

覚える気がない!!

スズランやポピーなど春の花が描かれています。

味も甘くてほんのりです。

甘さって素敵!!

今年はこの花見でにんまりです。  


Posted by ブルーガーデン at 23:24Comments(0)

2016年04月11日

フェルゼン伯爵



またしつこく、ザ・ローズショップさんで見つけたバラです。

『フェルゼン伯爵』香り立つ紫の騎士(ナイト)だそうです。

京成バラ園さんで出しているベルサイユのバラのシリーズのひとつです。

これもハウスで咲いている花ありました。



どうしても紫のバラはラベルより赤みがかった紫の花になってしまいますが、騎士(ナイト)だけありまして品があります。

香りも素敵です。

フェルゼン伯爵がどういうキャラか知りませんが、オスカルが白いバラ、アンドレが黄色いバラの選択よりは似合っていると思います。  


Posted by ブルーガーデン at 19:46Comments(0)バラ

2016年04月10日

今年の初買い



今年のバラの初買いというか、衝動買いになります。

坂城町のザ・ローズショップさんで2本購入。

ノープランの2本。

どんな花が咲くか見たことありませんし、もちろん植える場所など考えてません。

ラベル見ての衝動買い‼︎



『ジャック カルチェ』オールドローズと呼ばれるバラの1種です。

ラベルではジャックカルチェってなってますが、図鑑とかの呼び名では『ジャック カルティエ』

フランスの冒険家の名前ですよね。ヨーロッパの人で初めてカナダ行った人です。



『コティヨン』紫のウエーブがかった花びらがかわいいですね。

コティヨンとはフランスで19世紀にはやった3拍子のダンスのことだそうです。

でも作出はアメリカです。


名前も知らなかった2本。

大苗なんで今年から花を咲かせて皆さんにご報告したいです。

  


Posted by ブルーガーデン at 16:30Comments(0)バラ

2016年04月09日

ザ・ローズショップ



久しぶりの投稿で緊張しております。

今、坂城町にありますザ・ローズショップさんの直売所に来ています。

あるはあるはのバラの種類と数‼︎

何千本あるんでしょうか?

今までは、バラの剪定や誘引という、昨年までにあったバラの手入れでしたが、これからは新しいバラを入手!植えるという楽しみの季節がやってまいりました。



それにしても暑い!ハウスの 中なので当たり前ですが、暑くて汗吹き出ます。

その恵まれたバラ達の中にはもう咲きそうな奴も!



チャールトンです。

黄色から赤に花が変化していくバラです。


花が咲いてなくてもドキドキワクワクの花園です。  


Posted by ブルーガーデン at 14:38Comments(0)バラ