2016年01月26日

ブルガリアのワイン



ブルガリアのワインです。

名前とか品種は良くわかりません。

この産地が珍しくて、またまた飲み過ぎです。



写真ではわかりづらいのですが、色が真っ黒なかっこいいワインです。

ちょっと刺激があるけど飲みやすい!

ブルガリアで連想するのは、ヨーグルトとブルガリアンローズと琴欧州。

でも、美味しいワインもありました。

初めて飲んだ東欧のワインに感動です。



  


Posted by ブルーガーデン at 20:48Comments(0)ワイン

2016年01月17日

うずまきトルコキキョウ



白いトルコキキョウがあまりにも綺麗だったので、

本当に吸い込まれそうな綺麗な巻きと純白な色。

花というのは、不思議なものですね。
  


Posted by ブルーガーデン at 21:17Comments(1)

2016年01月13日

テーブルヤシの花



観葉植物にこんなのついているの見つけました!

この植物はテーブルヤシです。

これ見つけて、写真を撮ったのですが、感動してて全体のヤシの姿、撮るの忘れました。

ちょっと他から転用。


こんな感じの明るく、いかにも南国って言い放っているやつです。

そうこの葉の塊の典型な観葉植物ってみたいなところから、ヒョロヒョローって細かいツブツブつけた枝が出てきました。

はい、そうです。花です。

ちゃんと咲くんですね。花。

っていうことはこれが実になれば、いわゆるヤシの実?になるのかな?


  


Posted by ブルーガーデン at 22:00Comments(0)観葉植物

2016年01月12日

コウモリラン



今、大人気のコウモリランです。

別名、ビカクシダ。

こちらの名前は覚えづらいですが、その名の通りシダの名前です。

コウモリランの名の方がかっこいいし、覚え易いです。

しかし、ランではないですよ。

まあ、見ればわかりますよね。

人気に乗っかって、初めて育てているのですが、かわいそうなことに過酷な環境で育てています。

はっきりいえば、寒いところにおいています。

物の本によれば、「熱帯の植物です。10℃以上で育ててください。」ってありますが、そこは信州の寒さでは簡単にクリアできないうちの環境。

寒いときは、2,3℃です。

それでも全然傷んでないので、こっちもサドっ気が出てしまい、もっと良い環境に移すことなくそのままのところに置いてます。

明日の朝も寒そうです。

耐えて耐えて、おっきくなってください。  


Posted by ブルーガーデン at 20:13Comments(0)観葉植物

2016年01月09日

松の内過ぎました。



松の内も過ぎ、楽しい楽しいお正月も終わりました。

クリスマスの時もそうですが、一斉にお正月の片付けです。

上の写真はその残骸です。

これも


あれも


その他諸々、片付けました。

気持ちも整理して、今年もがんばらないと・・・  


Posted by ブルーガーデン at 22:16Comments(0)お正月

2016年01月03日

今年の飲み始め

昨日、今年の飲み始めしました。

まず、ビール飲んで次にこれ。



宮城の『伯楽星』





青森の『田酒』お猿さんバージョン。





福島の『写楽』
東北地方が続きました。





長野は『水尾』樽酒タイプ

(以上、長野駅前の景家さんで美味しくいただきました)

2軒目は隣に移って、


角藤農園さんのカベルネ・ソーヴィニヨン





たかやしろさんのメルロー

(オステリア・ガットさんで美味しくいただきました)




青森の『八仙』に




最後は



もちろんラーメンもいただきました。

(麺屋じゃんごさんで美味しくいただきました)

やばいくらい飲みました。
お店の皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
  


Posted by ブルーガーデン at 23:10Comments(0)ワインお酒

2016年01月01日

初仕事?ゴムの木アルティシマ



皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年の初日は本当に良いお天気でしたね。

新年の初仕事?として実家のゴムの木を洗ってあげました。

外でジャブジャブ、水ぶっかけました。

例年の冬では自殺行為に等しいこと。遠慮なくできるなんて!

あったかいって楽ですね。

そうそう、花もようやく飾りました。



まあ、午前中にやったから、良く働いたということで!!

皆様にとっても私にとっても良い年になりますように。  


Posted by ブルーガーデン at 20:47Comments(2)お正月