2015年10月27日

日本酒のラベル



名前、字体に勢いがありますね。

秋田の『白瀑』です。『しらたき』って読みます。

秋のお酒ひやおろしです。

名前は勇ましいですが、味はおだやかで、やさしい感じ。

アルコール度数もちょっと低めの15%です。



こちらも達筆ですね。

『陽の光』

奈良ですね。

味は酔っぱらってしまってよく覚えてません。

また、呑みにいかなきゃ!


日本酒のラベルをみながらお酒呑むことも楽しいです。




  


Posted by ブルーガーデン at 22:30Comments(0)お酒

2015年10月25日

噴煙?



今日はいい天気でしたね。

わかりづらいですが、この山は浅間山です。

ということはこの山のてっぺんから出ているモクモクは?



噴煙?ですかね?

武田信玄の風林火山では

『動かざること山のごとし』ですが、内部ではグワングワンと動いているんでしょうね。

生きている山なんですね。  


Posted by ブルーガーデン at 21:48Comments(0)おまけ

2015年10月18日

開ききってます!



とても大きく咲ききってます。

これは『アイスバーク』です。

普通ここまで開くことなく、散るのですが、とてつもなくしっかりしています。



こちらは『ローズヨコハマ』

こちらも1輪しか花がつけてないのですが、見事な開き具合!

もちろん外側の花びらもピンピンしています。

たいしたもんです!



『エレガントレディ』

これは花びら痛んでいて、美しさはないのですが、まあパキパキしていて、これも散りそうありません。

花のなかでは、かえる君が休んでいるのわかりますか?  


Posted by ブルーガーデン at 22:45Comments(2)バラ

2015年10月16日

モンステラの花



写真、へたくそですみません。

初めてみました!

モンステラの花です。

モンステラというのは、こういう奴です。



葉っぱの切れ込みが独特な観葉植物です。

よくインテリアにもこの模様、モチーフとして使われますよね。


しかし、この花が咲いていたのは、何十年もたっているようなごついやつです。

そうでないとこんなごっつい花咲きませんよね?

においはしませんでした。

なんとなくやばい香りするのかな?って思っていたのでほっとしました。

それにしても貴重?なもの見させていただきました。  


Posted by ブルーガーデン at 22:27Comments(0)観葉植物

2015年10月15日

夕日にあたって



夕日があたっています。

不思議な雰囲気でていません?

花びらが透けて素敵ですね。

このバラの名は『スヴニール・ドゥ・アンネフランク』

いわゆるアンネのバラです。

秋ならではの美しさです。  


Posted by ブルーガーデン at 22:28Comments(0)バラ

2015年10月13日

黒バラ『ブラックバッカラ』



絵に書いたようなバラです。

『ブラックバッカラ』です。

本当にカクカクしてます。

典型的な高芯剣弁咲きですね。

そしてその名の通り、色が黒に近い赤です。

いわゆる黒バラって呼んで良いバラです。

写真撮った時、天気が良すぎて黒感が少なく、綺麗な赤に見えますが、黒い要素ーはタップリ持ってます。



1番外側の花びら見てください。

黒っぽく見えません?

ちょっと暗いところで見れば、より黒っぽく見えるのですが・・・  


Posted by ブルーガーデン at 21:06Comments(0)バラ

2015年10月06日

知らなくてくやしい!



すごく綺麗に咲いてます。

ミニバラなんですけど、名前がわかりません。

そんなバラはほとんどでいつもはあまり気にしないのですが、これは知らなくて悔しい!

それくらい見事です。

本当にたくさんのバラがありますが、見事に名前の知らないバラばかりです。  


Posted by ブルーガーデン at 19:31Comments(0)バラ

2015年10月03日

コルチカム


こんなの見つけました!

コルチカムです。

クロッカスの親分みたいな感じです。



花が大きく、葉っぱがないのが特徴です。

クロッカスと同じく球根の植物で、こちらはこの秋の季節に咲きます。

不思議な花で、土がなくて球根だけでも花が咲いてきます。

花が終わった後に葉っぱが出てきて、来年咲かせる為の準備をします。

このへんは、桜とか一緒ですね。花が散ってから葉が出るところが。

いろんな花があるものですね。

  


Posted by ブルーガーデン at 16:35Comments(0)